2003/11/15 道の補修/収穫/落ち葉拾い/薪小屋
小屋へのアクセスは、舗装路からダートを
150mぐらい入ります。
入り口付近の路肩は、ブロックとコンクリートで
補強されていますが、これがかなりあやしい。
ずっと前から気になっていたらしいのですが、
冬が来る前に何とかしようと、路肩の草を
刈ってみました。
ブロックの下は何もしてないので、こんな
ことになっているところもあります。
ほんとは大々的に直したいところですが、
ちょっと時間が取れないので、道が凍る
前に応急処置だけでも、、、
ブロックをいったんハツって外し、
下にコンクリートの基礎を作ります。
ブロックを積み直した状態。
こちらは大根の収穫。
春に畑スペースを開墾したときに、石を除去
するのにかなり深く掘ったので、ちゃんと
まっすぐな大根になってます。
しかし、こんな砂地で、無肥料なのに、よく
これだけ育つもんだ、、、
夏の終わりに播いたロメインレタスもこんなに
立派になりました。
(佐藤さん、見てる?)
道の落ち葉もだいぶたまってきたので、拾い
集めて、堆肥柵の中に積みます。
この間、くろがねやで(500円で!)叩き売られて
いたカゴがさっそく役に立ちました。
そう言えば、落ち穂拾いっていう絵があった
けど、あれとはだいぶ雰囲気が違うなぁ、、、
薪小屋3号も増殖中、、、
屋根はやっぱり雨戸になったらしい、、、
ちなみに、傾いているのは薪小屋ではなく、
脚立(と撮影者)のほうです。
TOP PAGEに戻る