2004/04/04 今度は伊那谷から、、、
伊那谷の”きこり”の友人から、間伐したけど出さないヒノキがたくさんあるんだけど、、、という連絡が
入りました。トラックが入れる道路から遠い場所で、作業車で運んで出すと「合わない」ので、切ったまま
置いてあるそうです。3〜4mの丸太もあるらしく、作業車を出してくれるというので、ありがたく頂戴する
ことにしました。
前日、M井氏は(地元の)御柱祭に出てそのまま打ち上げとのことなので、Y田君のうちに泊まりに行き
ました。ふだんろくなものを食べていない(らしい)彼に「何が食べたい?」ときくと、「青いもの!」と
言うので、材料から調味料、小麦粉にフライパンまで持参して、山菜づくしの夕食を作りました。
ナズナのおひたし、セリの白あえ、冷奴のフキ味噌のせ、ノビルの酢味噌、つくしの油炒め、カンゾウの
酢味噌あえ、ふきのとうの天麩羅、ノアザミの根の天麩羅、ノボロギクのベーコン炒め、、、
一応みんな食べてもらえました(特にアザミの根は「ゴボウみたい」と好評)。
で、当日はあいにくの雨。しかも
寒いです。
冷蔵庫から出してパンにぬった
バターの賞味期限が7年前だった
りして大騒ぎの朝食後、M井邸に
電話すると、二日酔いのはずの
M井氏が珍しいことに起きていた
ので、10時に現地集合ということ
になりました。
降り続く雨にだんだんぬかるんで
くる林道を作業車で登り、ヒノキを
積み込みます。現場には結構太い
のも含めてまだまだたくさん丸太
が残っていました。このまま朽ちて
いくのはいくらなんでももったいな
さすぎ、、、
写真は作業車を操るM井氏。
途中ちゅるちゅるの下りもあって、
スリル満点、、、
作業車一杯分をハイラックスに
積み込みます。予想どおり、
1回分で荷台は満杯に。
このあとM井氏の分も取りに
行こうかと言っていたのですが、
1回目の往復で道がかなり荒れて
しまったのと、雨も止まないし寒い
ので、今日はお終い。
雨の中、ありがとうございました。
タイヤも心配なので、高速道路
を避けて杖突峠に回ったら、
こんなことになってました。
もう少し遅かったら、ちょっと
やばかったかも、、、
で、峠を越えて下りてくると、諏訪の
町はまだ御柱祭が終わっていません
でした。最後の何本かはあの雪の
中を川渡りしたはず。さむ〜。
今回の収穫です。
3〜4mの長ものばかりだったので、
テールゲートに過大な負担が、、、
と思ったら、やっぱり、、、
TOP PAGEに戻る