![]() |
この土地では、畑以外の場所でも、いろんな作物がすくすくと育っています。パーマカルチャー的、というよりは、空いたスペースが少しでもあれば(空き缶にまで土を入れて!)何か作物を植えて、経済制裁下の食料不足をしのいだというキューバの都市農業のほうに似てるかも、、、 これは道の端っこに作ったゴーヤ棚。森の土をたった数センチ客土しただけですが、すくすくと育っています。株元のバジルも元気です。 |
![]() |
これは、「下の平地」の西の端から水路のほうへ下りたところにあるミョウガ畑。一昨年の春(この土地を入手した直後)、ミョウガの苗を買ってみたものの、まだ土地の利用計画がまったく立っていなかったので、とりあえず邪魔にならない場所で水っぽいところ、ということで、このあたりに植えてみました。その後、芽が出たかどうかを確認する間もなく、気がついたら水路際の草刈りの際にきれいに刈られてしまっていて、がっかり。 その後すっかり忘れていたところ、去年の春、いつの間にか数本のミョウガが復活しているのを発見! 夏にはほんの少しですが、ミョウガの香りを食卓に乗せることができました。 そして今年。気づいたら、こうなってました。この勢いで増えたら、来年は、、、 |
![]() |
ミニミニ田んぼの黒米も、こんな痩せ地に植えられたにもかかわらず、少しずつ分けつが進んでいます。少なくとも、住居裏のメインの畑に植えた陸稲や黒米(少雨でほとんど成長していない)に比べれば、ずいぶんと元気です。 まだ穂は出ていませんが、果たして収穫なるか、、、? |
![]() |
メインの畑に咲いていたマリーゴールドの種がたくさん採れたので、こっちの土地にも持ってきて、春前にミニ畑や水路際などいろんな場所に振り撒いておいたら、今年は土地のあちらこちらで黄色い花を咲かせています。 |
![]() |
これはアボガド。食べ終わった後の種をポットに埋めておいたら、いつの間にか発芽していました。さて、これからどうなるんでしょうか、、、 |
![]() |
いちばん元気なのはこいつかもしれない。 かぼちゃに堆肥置き場とられて、、、ああ不便。 |
![]() |
M氏のミニミニ畑から収穫されたかぼちゃ三兄弟。400〜500グラム。かなりの大物です。ミニミニ畑の野菜たちは、自然発芽したのを移植したり、私が作った苗の余ったのを植えたりしたものがほとんどですが、このかぼちゃだけはM氏がJAでひとつだけ苗を買ってきて植えたものです。十分もとはとれたみたいですね、、、 右奥は、採り損ねた巨大ズッキーニを種とり用に収穫したもの。もともと自然発芽した(たぶん去年種を採った残りの実を捨てた場所から出た)のを育てた株ですが、F1種にもかかわらず、ちゃんとした形のズッキーニが採れています。このまま形質が固定するといいな、、、 |