2004/11/04 タマネギ1万本/晩秋の収穫  10 Thousand of Onions / Harvests in Late Autumn
the hut, Mt.Kaikoma, and blue sky

今年は少し遅い紅葉です。しかし、旧暦カレンダーを見ると、今年は閏二月があったせいで去年より2週間以上遅れている(旧暦の十月一日は、去年は10月25日で今年は11月12日)ので、旧暦ならばこよみどおりというところでしょうか。

      
leaves turning to yellow

うちの土地では、アブラチャンが黄色くなると、一気に紅葉の季節を迎えます。


trees in autumn colors and toolshed under construction

建設中の道具小屋と紅葉する木々。すでに落葉している木も多いですが、、、


planting young onions in Awl Farm

今年もタマネギの植付けの季節がやってきました。毎週火曜日に出荷の手伝いにいっている(今年はとうとうボランティアじゃなくてアルバイトになっちゃいました)アウルファームでの今年最後の植付け作業です。1万本近くある苗を、1本ずつ定植していきます。農場主夫妻は出荷作業に手を取られてあまり時間が取れないので、主な人手は私を含めたアルバイトふたりだけ。1日やっても進む距離はわずかで、残りの畝を見ると気が遠くなります。

写真は私のほぼ倍のスピードで進んでいく農場主。バックは甲斐駒。


Mt.Yatsugatake and onion fields

反対側の八ヶ岳をバックに作業する農場主の奥様(合成写真ではありません)。

作業中、マルチの反射を水面と間違えて、つがいのトンボが無数に飛んで来ます。マルチに向かって一生懸命産卵しようとしていて、ちょっとかわいそう。この写真を見ると、確かに水面に見える、、、

big sweet potetoes and big smile

メインの畑のさつまいも(40株)は、夏の旱魃とネズミくんに痛めつけられて、収量は去年の半分以下でした(それでもあの夏の状態からよくここまで回復したもんだ、、、)。
小屋横のミニ畑のさつまいもは、日照りのときでも元気につるを伸ばし、順調に育っていたのですが、さて収穫はどうかな、、、
先日子供が遊びに来たときに試し堀りした株は中ぐらいの大きさのが2つだけでした。今日の2株目は、案外小さいのが3〜4個ついているだけ。うーん、これはもしやツルボケなのかな、、、 そして3株目で見たこともないような超巨大なおいもが出てきて思わずこの笑顔。以後、巨大イモが次々と掘り出され、10株分としてはたいした収量になりました。

yacons and their leaves

今年初めて作ったヤーコンも、日照りのせいか地上部はあまり大きくなりませんでしたが、掘ってみるとそこそこの量が採れました。手前は、霜にやられていない新芽や葉っぱを採ったもの。干して細かく砕けば、ヤーコン茶になるらしい。
burdock, carrots, and Chinise cabbage

今年も極太サラダゴボウが採れました(缶ビールに近い太さ!)。
ニンジンも無肥料にあるまじき大きさのが採れたので、今年こそはちゃんと巻いたハクサイとともに記念写真をパチリ。

TOP PAGEに戻る