![]() |
そろそろ霜もきつくなってきたので、畑に残っている根菜たちを掘り上げました。日野菜蕪、大根、人参、ごぼうなどなど、、、 半信半疑で試した放任人参は、数は少ないけれど、いまだかつてない大きさに育っていてびっくり。無肥料ではありえないくらいの大きさです。 |
![]() |
大根は、2回目の種まきを逃してしまい、かつ1回目に播いた信州地大根がちょっと小ぶりだったこともあって、予定の収穫量にはほど遠かったのですが、先日(現在の借家の)大家さんのところに大量の大根が届き、好きなだけ持って行って、と言われたのでありがたく頂戴しました。 冬に備えて、地中に埋めます。上のほうの1段は、葉っぱを付けたままいけてみました。 |
![]() |
種から芽吹いたアボカドの木も、そろそろ危ないので暖かい陽ざしの差し込む小屋の2階に避難しました。隣は乾燥中の大豆。 |
![]() |
穀類、豆類を育てるようになってわかったのですが、トラックの荷台はホントに便利です。脱穀した小麦を洗ったときも、荷台の上(お誂え向きに黒いゴムシートが敷いてある)に広げれば1日で完全に乾いたし、刈り取り後の蕎麦も、少量だったので荷台の上で乾かしました。太陽の動きに合わせて、いちばん日当たりのよい場所に移動するのも簡単。麦の脱穀のときも、脱穀前の束を並べたり、足踏み脱穀機を踏むときの椅子になったりと大活躍。 そして今年最後のお仕事は、大豆の乾燥。 (あ、もちろん本来の用途ではまだまだ仕事はありますが、、、) |
![]() |
しばらく掃除してなかったら、なんとこんなことになってました。 (麦の芽です) |