一戸建てトイレ
土地が広いし何処でもできる、とはいっても、トイレがないのはやっぱり不便です。特に女性の場合。
去年の秋に遊びに来てくれたY子さんに、次に来るときまでにトイレを作っておくから、と約束した
こともあって、上の土地のはずれに簡易トイレを作ることになりました。
基礎には例によって古電柱を使用。
(03/04/21)
廃材を利用した骨組み。
(03/04/21)
ちゃんと刻みも入れてます。
(03/04/21)
床下に穴を掘ります。
使用頻度がそれほど高くないので、
使用後は上からおがくずを撒き、
あとは自然の力に任せます。
(03/04/21)
床にも穴をあけます。
この上に、実家で不要となった
ポータブルトイレを乗せます。
(03/04/27)
壁は雨戸と波板の端材を使用。
屋根はガルバリウム鋼鈑波板です。
(03/05/02)
採光&換気のための窓も付けます。
簡易トイレとはいえ、なかなか
ちゃんとしたつくりです、、、
(03/05/04)
入り口には、リフォームで解体したお風呂の
ドア(折れ戸)を付けました。
屋根材以外はすべて廃材でできたトイレの
完成です。
(03/05/06)
中はこんな感じ。
ヒノキの枝で作った手すりも付いてます。
使用後は少量の水で便器をさっと洗い、
上からおがくずを撒き、薄い木酢液を
スプレーでシュッと吹くだけ。
(03/05/06)
小屋作りTOP