08/03/25 七輪コレクション                                               白州発不定期日誌

わが家の七輪コレクションに新しいアイテムが加わりました。
普 段使いのものよりひとまわり小さくて浅いので、炭を少し入れただけでなべ底や網に近くできるので、パンやおもちをあぶるときなどに重宝する、、、はず。小 さい七輪は前から欲しかったのですが、瑞穂のジョイホン(=ジョイフル本田)でしぶいものを見つけたので、思わず買っちゃいました。ジョイホンの七輪コー ナーには、ほかに長方形の七輪(秋刀魚を焼いたり、みんなで焼き鳥するときに便利)や、直径は大きくて背が低い七輪(卓上で囲んで焼きものをするのに最 適)もあったのですが、今回はなんとか耐えました。うちでは最も重要な調理器具のひとつですが、欲しいものを全部揃えるわけにもいかないので、、、


わが家の七輪三兄弟。
いちばん右の黒い七輪は、珪藻土を三河土で囲ったちょっと高級なもの(といっても3,000円で買いましたが)。強い火力が出るので、上乗せ式オーブンでパンを焼くときに使っています。
まんなかは、メインに使っているごく普通の七輪。ご飯を炊き、麺類を茹で、炒めものも天麩羅もOKです。日本製ですが、「Jマ」で980円という安さ、、、





メインの七輪と、今回導入されたミニ七輪を上から見たところ。
目皿の径は同じですが、ミニ七輪のほうは上部の広がりがありません。




このラベルも、かなり気に入っています。
通風口も、しっかりしたつくりです。
これで1,500円は安い、、、!





(おまけ)
これは、年に一度近所で開かれる骨董市で入手したもの(値切ったら2,000円にしてくれた)。傷はついていますが、未使用です。外側の塗装がしぶい。「風戸切り」でつくられた風口の窓もぴったりとしていて、しゅるしゅるといい感じで動く逸品。
これは予備として大事にとってあります。




TOP PAGEに戻る

日記INDEXに戻る