![]() 小屋の入り口の庇の上に
設置したソーラーパネル |
電気をひかない暮らしなんて、最初は半信半疑だった。 最小規模のソーラーシステム(75Wのパネル1枚)を試験的に導入した小屋で寝起きするうちに、もしかしたらなんとかなるかも、と思い始め、やってみた ら、まあなんとかなってる、という感じ。 システム設置の詳細はこちら → 小 屋電化大作戦! 小屋のソーラーシステム概要 ・ シェルソーラー社製 75W ソーラーパネル(SQ75)×1 \52,000 ・ チャージコントローラ SUNSAVER10 \14,000 ・ 自動車用バッテリー28Ah×3 \6,000 ※後にディープサイクルバッテリー AC Delco M27MF 12,000円 に変更 ・ 方形波インバータ 300W(最大瞬間600W) \3,000 使用している電気製品 ・ 電球型蛍光灯 60W相当 (消費電力12W) <小屋2F照明> ・ 電球型蛍光灯 40W相当 (消費電力8W) <小屋2F照明> ・ 白熱球15W <読書灯> ・ 蛍光灯15W <小屋1F照明> ・ 白熱球20W <小屋1F照明> ・ ノートパソコン(消費電力20〜65W) 以上はほぼ毎日使用。あと、たまに使うものとして、 ・ 電動バリカン ・ ミルミキサー で、結局、試験導入の最小限システムのまま小屋で暮らしている。 計算上は1日に約170Whの電気が使用でき、5日の無日照に耐えるシステム。長時間使うのは夜の小屋2Fの照明(12W)だけなので、これだけなら毎日 6時間使っても 12W×6h=72Wh で余裕なはず。ただ、ノートパソコンの使用時間が長くなると、ちょっと危ないようで、去年の暮れに一度、曇りの日が続いているのにパソコンを使いながら夜 更かししたら、バッテリーが上がりかけた。以来、様子を見ながら使っている。 借家を引き払って小屋に完全に引っ越す際に、非省エネ冷蔵庫とおそらく今後使わないであろう家電(電子レンジ、トースター、コーヒーメーカー、こたつ、 ヒーターなど)はすべて友人知人のところへ嫁に出した。 将来的には、省エネ冷蔵庫と脱水機ぐらいは稼動するもう少し本格的なソーラーシステムを組む予定、、、 だったのだが、天下の National さんが最新省エネ技術の小型冷蔵庫への反映をさぼっていることもあって、ちょっと思案中(いくら省エネNo1でも400リットル超の冷蔵庫はうちには要ら ないので)、、、 しかし、冷蔵庫不要の季節が終わるのも間近。とりあえずしばらくは、去年の夏をしのいだシステム(高断熱クーラーボックスとペットボトルの氷)でお茶をに ごすか。 ただし、借家を引き払ってもう冷蔵庫はないので、奇特なご近所さんの冷凍庫を借りて氷を作るという、なんとも他力本願なシステムなので、はやくなんとかし なきゃ、、、 (06.02.24) |
![]() ソーラーパネル
![]() チャージコントローラ
![]() バッテリー、インバータ、
スイッチなどと接続したところ |